滋賀県連盟会員・家族の『命と健康を守る対策…!』

  • 5月14日 緊急事態宣言が解除されました。

しかしこのことは『完全に収束した』ことではありません。

この判断は『学業や社会や経済活動を無視できない苦肉の対策』と

も言えます。滋賀県連盟では今後、下記のように対応致します…!

◎滋賀県での感染事例は、幸いにして『ここ1週間は0人』です。

しかし県内ではまだ5月15日現在20名の感染者がおられます。

また『兵庫県の或る医師による抗体検査報告』では、兵庫県民のうち4万人に抗体保持者がい

ると考えられると発表されました。これは4万人の人がコロナウイルスに感染したと考えら

れます。(5月10日頃のテレビ放映による)

◎宣言解除後の政府の要望事項(5月14日夕刻発表)

〇今後第2波の感染拡大が出た場合は、再度緊急事態宣言が可能

〇外出の自粛は解除されたが当面、人との接触はできるだけ避ける。

また県をまたぐ移動も当分しない。

〇日常のあらゆる場面でウイルスへの警戒を怠らない。こまめな手洗い、人

との距離を取り、外出はマスクを着用する。3密を避ける。『常にウイルス

が身の周りにいる』と思いながら行動をする。(首相の3つのお願いから抜粋)  

  • 滋賀県連盟は国の宣言解除と県内での新規感染者無しの実態を考慮し

『組織の危機管理の徹底』を基にして、4月24日発表の長期対応

『会員・家族の命と健康を守る対策…!』を更新します。

各ブロックや支部におかれましては、是非県連盟の趣意をご理解頂き、全面的にご支援下さいますようにお願い致します。

 

  • ブロック・支部役員様へ   ご協力のお願い…!

=県連会員やご家族等の命と健康を守る…!(改訂2版)

滋賀県連盟は令和2年11月末日まで(1か月間短縮)

行事・大会等を中止します…! 

  今後の県内情勢により、12月からできるものから活動は開始する。

  但し少人数の重要な会議等は、安全対策をして近いうちに再開を予定する。

  • ブロック・支部へのお願い…!

幸いにも滋賀県はこの1週間、新規感染者が0人となりました。

これはみんなが頑張って外出自粛や行事の中止など、政府の方針に従

い非常事態に対応した結果です。

各ブロック・支部では、上記の政府の要望事項を基に、無理のないよ

うに地域内で小規模な活動を始められるようにお願いします。

活動開始の指針(滋賀県連盟 危機管理委員会の意見)令和2年5月15日付

 

  国の緊急事態宣言が解除され、解除された県では多人数での集会等

 が実施できるようになった。しかしその場合は大企業等の主催で、完

 璧な防御設備、人員配置等をクリアーしての開催である。また国とし

 てはこれ以上の宣言期間の延長は、社会・経済的にはできない状況下

 での判断である。現に専門家委員会からは時期尚早との意見もある。

  滋賀県連盟では、念には念を入れて『100パーセントの安全を確保

 した中での活動の開始』を行いたい。

 各ブロック・支部におかれては『コロナ災害は、命に係わる事件』

の認識に立ち、決して性急な判断と行動は避けましょう…!

いずれ迎える『完全終息のとき』を願い、もう少しの辛抱を願います。

 各ブロック・支部では、下記によりそれぞれ地域に応じた最小限の活

動を開始して下さい。当面支部を越えた活動は自粛し、大規模大会や県

外での大会には参加しないようにして下さい。

県内コロナ感染者が0人~最低限人数の状態の時

  • 会議・研修等

    ◎ブロック・支部主催の行事

支部長会議、事務局長会議、研修会等、参加人数は20人程度

に抑えて開催する。全員マスク着用し、会場とトイレ入口に消

毒薬を設置する。ドアノブ等に触れた時は手を消毒する。

窓・ドアは全開放し、換気しながら人との間は1m以上開けた

状態で行う。時間はできるだけ短時間開催とし、会場での飲食

はしない。

  • 競技の練習・小規模大会の開催について

  ◎ブロック・支部内での小競技会(FAXで県連への後援申請が必要)

    屋外では密にならない条件で、30人程度以内での開催

    屋内では同じく、窓を全開し、20人程度での開催

    〇会場には上記のマスク着用や消毒剤等は必ず設置する。

  ◎最小地域での10人程度の練習等については問題なく開始下さい。

  • 緊急事態発生時

     県内で感染者が多発した場合(クラスター発生時)は直ちに活動は中止

    し外出を自粛する。この場合は県連盟から速報を出します。

    ※昨15日夜、残念ながら近江八幡市で1人の感染者が出ました。しかし今後のクラスターは無いものと思いこの文を公表致します。くれぐれも用心を重ね、小さな活動から開始しましょう。

お問い合わせ・お申し込み

電話:077-552-0075 携帯:090-2113-4344

インターネットからもお申し込みができます。水子供養や葬儀などで分からないことや、お悩みのある方は一度お問い合わせください。